先日から懐鉄入場券とかちょいちょい鉄分(鉄道成分)濃いめのお話が出てきてますが、前々から公言している通り、家内は鉄子。
いわゆる鉄道オタクです。
撮り鉄とか乗り鉄なんて言葉もありますが、家内は電車を見てるだけでも楽しいタイプ?
本人はソフトな鉄道オタクと言い張ってますが、疎い私からしたら、見てるだけでも嬉しいって、まぁまぁ濃いよ?
そんな家内が知り合いの運転士さんから聞いてきたのがコレ。
「ひろでんガチャ」
路面電車の正面から見た、いわゆる顔のアクリルスタンドが、ガチャになったそうです。
販売箇所が広島電鉄の
・宮島口営業センター(平日・土曜・日曜・祝日:10:30-13:00、14:00-19:00)
・千田営業センター(平日:10:30-13:00、14:00-19:00)
と限られていて、そこそこ入手困難かと思いきや、もう少し便利なところにありました。
・広電西広島停留所構内 飲料水自動販売機(トイレ前)
広電西広島停留所と言えば、JR西広島駅のすぐそば。
つまり、こはる庵最寄りの横川駅から一駅。
行くしかないんじゃない?
と、いうわけで、張り切って出かけてきました。
なぜか車で。
私の運転で。
そこは電車じゃないのかよ。(笑)
近くの駐車場に車を置いて西広島停留所へ。
自動販売機自動販売機、と。
あったあった。
電車デザインの自動販売機です。
裏面もかわいい。(←家内談)
よし、早速、400円入れてアクリルスタンドキーホルダーを・・・
「準備中!!!」
写真だとうまく映らなかったので動画にしてみました。
え~~~。
こんなところまでわざわざ来たのに。(横川から一駅、しかも車で来た=こんなところっていうほど遠くない)
仕方なく、その下にあった「方向幕」のキーホルダー400円を購入してました。
「商工センター入口だって。かわいー」
満足したならよかったです。
せっかくなので、JR西広島駅を見学。
ここ、駅舎が新しくなってから来たことなかったんだよねとウキウキの家内と、お腹減った娘と私。
エスカレーターの家内VS階段の私と娘で競争をしながら(周りの迷惑にならないように階段は歩き、エスカレーターでは立ち止まってました)改札まで上がると、いいところを見つけました。
「むすびのむさし西広島駅店」
横川駅のむさしはお弁当の販売のみになってしまいましたが、西広島駅のむさしでは食事ができます。
おむすびもおいしいですが、むさしはうどんもおいしいんだよね。
心惹かれるメニューがずらり。
自動販売機で食券を買うのですが、どれもおいしそうで迷っちゃう♪
寒かったのでうどん定食をいただきました。
・・うん。
お腹がすいてたので写真のことは1ミリも思い出せませんでした。
何やってんだ、私。
あたたか~いおうどんと、おむすびをいただいて、満腹。
西広島駅、いいところだな~。
その後はトイレに寄り、エレベーターの家内VS階段の私と娘で競争しながら下りました。
さてはどの駅でもすべての設備を使う気だな。
帰る前に未練がましくもう一度自動販売機を覗く家内。
そんな短時間では補充されないって。(笑)
「でも、見て!方向幕キーホルダー、売り切れてる!!」
ええっ!?
あの短時間で売り切れちゃったの?!
家内の他にも買った人がいるってことですよね。
「そんだけ人気なんだよ。ほらほらー」
ドヤ顔がなんかむかつくwww
で、翌週土曜の夜、もう一度車で行ってみました。
結果:準備中。
人気すぎて品切れなのか、ただ単に補充されていないだけなのか。
いや、方向幕キーホルダーは補充されてる。
ってことは人気なのかな。
今回は「廿日市」
「かわいー」
私にはそのかわいさが伝わりませんが刺さる人には刺さるのね。
旅はまだまだ続くようです。
↓今日のどこにつける?
そのマニアックなキーホルダー、どこに付けるの?って聞いたら
「毎日使うスマホのストラップにつける」
とのこと。
そんな目立つところに?
「目立つからいいんじゃん」
目立つとことにつける
↓
鉄道好きな人に目ざとく見つかる
↓
どこで買ったか聞かれる
↓
仲良くなり他のグッズの情報も手に入る
ああ、つまり、アレだね。
チョウチンアンコウのピカピカのやつwww