昨日5月28日は、「第2回恐羅漢トレイル in 安芸太田町」に参加してきました。
エキスパートコース65Kmとミドルコース27Kmの2コースですが、トレイルラン初心者の私はもちろんミドルコース。
平地ならフルマラソン走れるけど、山の中の27Kmってどんなものか予想もつかないんです。
恐羅漢って「恐」って漢字がついてるだけでなんか恐ろしいイメージですが(笑)、広島県の最高峰だそうです。
当日の受付が7時からとやや早めなので、前泊することにしました。
yahooカーナビで指示された通りに向かったら、離合の難しい、薄暗い山の中の道をくねくねと走らされました。
ガードレールのないところも多く、ちょっと怖~い。
さすが恐羅漢!
近寄りがたい山なのか!!
そう言えばトレランの必携装備の中に「熊鈴」ってあったなぁ。
つまり、熊も出る山ってことだよね。
さすが恐羅漢!!←もうええっちゅーねん。
だいぶ日が高くなった朝9時スタート。
必携装備は「熊鈴、レインウェア(防寒着)、エマージェンシーシート、水(スタート時および各エイド出発時1L以上)、食料、マイカップ」
山の中での万が一を想定しておく必要があるそうです。
途中の高岳まではアップダウンがきつくてたまんない。
こんな道とか。
って、これ、道ですか?!
ココを越えたら食べようと楽しみにしていたのが
参加賞のお饅頭。「やまだ屋」さんの特注品だそうです。
空は青く澄み渡り、新緑とのコントラストが何とも言えません。
山って、美しいんですね。
エイドのお姉さん方も素敵な笑顔です。
エイドではバナナや梅干し、もみじ饅頭などがありました。
私の場合、下りは力を抜いて重力に任せるので結構スピードが出ます。
前の方がよけてくださるので、挨拶をしながら追い越していきます。
で、上りは足が挙がらないんでペースダウン。
さっき追い越した方に次々と追い越されていきます。
そんなことを繰り返していると
「下りの速いお兄さん」
なんて呼ばれて仲良くなってきて、走ってる写真を撮りあったり。
撮っていただいた写真をフェイスブックにアップしたり。
しんどいんだけれど、楽しんで走ることができました。
あっ・・途中、木の根っこにつまづいて、こける!!!と思って慌てて踏ん張ったのが災いして、めっちゃ足がつりそうになりました。
このぐらいのアクシデントはトレランをよりドラマティックに盛り上げるために必要なんです。(笑)
はしご!?みたいな、これ、アスレチック?!な道もありました。
これが、疲れた足に程よい刺激で、意外にいい仕事してくれました。(笑)
気分転換にもなったし。
山の中を走って思うことは、「土って素晴らしい♪」
アスファルトは一見走りやすそうに見えて、めっちゃ脚に負担がかかります。
土や草は適度にクッションがあって、意外に走りやすいんです。
根っこには注意ですけどね。
あと、マラソンとは使う筋肉が違います。
尻!!お尻が鍛えられますよ。
帰りの運転では、脚よりもお尻が痛かったです。
そして感じました。
トレイルラン、楽しい♪
景色はきれいだし。
フルマラソンより短い距離でも充実感あるし。
脚が痛くないし。
下りが思いのほか楽しいし。
マラソンより向いてるかも。
ま、エキスパートコース65Kmって聞くと、「すごい」よりも「あほやな~(いい意味で)」と思ってしまいますけどね。
私の走ったのが赤い線の部分。エキスパートコースの方はさらに青い線、緑の線を走ります。
ねっ。アホでしょ!?(いい意味で)
↓今日の筋肉痛
私「ちょっとだけ脚とお尻が痛いかな」
家内「脚が痛い・・・」
ええっ!?
あなた、歩いたの、ここだけですやん!?