告知も何もしなかったのですが、先週土曜日、第一回「ほめごろしの会」を開催しました。前回は「プレ」だったので今回が正式に第一回目となります。
今回のテーマはズバリ「美味しいコーヒーの淹れ方を習って違いの分かる大人になっちゃおう!編」です。
参加者のRさんがコーヒー通で、淹れ方も習っているとのことで、講師役をお願いしました。
自転車なのにいろいろ道具を用意していただき、コーヒー豆も新鮮なものをわざわざ購入して来てくださいました。
あっ、美味しいケーキも!
まずはペーパードリップで。
粉の中心にそーっとお湯を注ぎ、蒸らすと、いい粉はふわぁ~っと膨らんでくるとか。
蒸らし終わったら、粉の中心にお湯を注ぎます。
この時のお湯を注ぐ部分の大きさは1円玉を目安に。
なるほど、そのために注ぎ口の細いポットを使用するんですね。
人数分抽出した後の粉は中心だけが凹んで、周りはふんわりと山になっています。
ペーパーに直接お湯がつかないのがポイントだそうです。
あぁ、いつもドリッパーの中でコーヒー豆が泳ぐほどお湯注いじゃってたよ。
飲み比べをするので少なめに淹れていただきました。
ん~、いい香り。
日頃コーヒーを飲まないのでよくわかんないけど、さらっとしてて飲みやすいです。
コーヒーって苦い飲み物だと思ってたけど、これはさわやかというか後味がすっきりしていて嫌じゃない。これならお砂糖ミルクなしでも飲めるかも。
続いて同じ豆をフレンチプレスで入れてくださいました。
これは注いで4分じっと待つだけ。
ゆっくりと抽出します。
ペーパーと違って油分などを吸い込まずすべて抽出されるので、少し粉っぽさがでますが、ペーパーフィルターとは違ったとろみのある味?になります。
こちらの方がよりフルーティーな感じ。
コーヒーなのにフルーティーってのが不思議ですが、ホントにそうなんですってば。
家内はコレが一番気に入ったと喜んでました。
最後はステンレスフィルターで淹れたもの。
コーヒーの写真載せられても違いが分かんない。フィルターの写真はないんかい。
こちらはさっぱりとした味になりました。
感想もさっぱりとしてますが、私はこの味が一番好みでした。
おんなじコーヒーなのに、淹れ方によってこんなにも変わるなんてコーヒーって不思議な飲み物だったんですね。
Rさんが購入して来てくださったふわっふわのロールケーキや家内の手作りチーズケーキ、残念ながら今回欠席のNさんから差し入れにいただいた柿の種、参加者のJさんが持ってきてくださったチョコレートなど、盛りだくさんのスイーツタイム♪
おしゃべりにも花が咲き、予定時間を大きくオーバーしてのお開きとなりました。
Rさん、何度もコーヒーを淹れていただいてありがとうございました。
コーヒーを飲み比べする機会なんてなかなか無いけれど、こうやって飲み比べて自分の好きな味を探していくのもいいですね。
今回飲ませていただいたRさんオススメのコーヒーは二葉の里の「スマイル」というお店で購入できるそうです。
こだわりのご主人とフレンドリーな奥様のお店で、その場でフレンチプレスでいっぱい試飲させていただけるとのことです。
~ coffee beans shop SMILE (コーヒービーンズショップ スマイル) ~
場所: 広島市東区二葉の里2-8-9
TEL: 082-264-8155
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日、祝日
駐車場有。(詳しい場所はお店の方にお問い合わせください)
写真のロールケーキはコチラのお店の「こだわりロール」です。
~CAKE HOUSE AKIRI (ケーキハウス アキリ)~
場所:広島市南区段原4丁目18-10
TEL:082-261-8820
営業時間: 11:00~19:00
定休日: 月・火曜日(月曜日が祝日ならopenしています)
駐車場有。
今回ご参加いただいた皆様、お忙しい中お集まりいただいてありがとうございました。
おかげさまでとってもとっても楽しい時間を過ごすことができました。
後半、爆睡していた娘ですが、その後スッキリと目覚めて「楽しかった~♪」と喜んでおりました。
また、次回の開催を楽しみにしております。
↓今日の美味しいコーヒーへの道
電気ケトルから直接お湯を注いだらペーパーフィルターにお湯がかかってしまうので急須を使ってみた家内。
注ぎ口から伝い落ちるお湯が邪魔して無理だったとかでおねだりされました。
・・ってか、amazonの購入ボタン押した後で「買って♪」って言うのは、おねだりじゃなくて事後承諾(無理矢理)ですよ。