耳鳴り
静かな場所にいるのに、急に「キーン」と高い音や「ジー」とノイズのような音が聞こえてくることがありますよね。
周りを見回しても、どうやら自分以外には聞こえていないらしい。
近所で工事をしているわけでもなく、家の中の電化製品の音でもない…むしろ音の出どころが外ではなく、頭の中で響いている感じ。
ずっと鳴り続けていたかと思うと、いつの間にか止んでいる…と見せかけてまた急に始まったり。
日中忙しくしているときには忘れているけれど、寝る前などの比較的落ち着いた時間になるとまた気になる。
そんな「耳鳴り」について書いてみました。
耳鳴りとは
一口に耳鳴りと言っても聞こえ方や原因は様々です。
・高い音が聞こえる耳鳴り:「キーン」と電子音のような高い音が聞こえるタイプ。
・低い音が聞こえる耳鳴り:「ボー」という低い音が耳や頭の中で響くように聞こえるタイプ。風が吹いているような音に感じることも。
・虫が鳴いているような音が聞こえる耳鳴り:「ジー」という虫の声や「サーッ」というノイズのような音がずっと聞こえるタイプ。
・脈打つような耳鳴り:「ドクドク」という音が、心臓の鼓動に合わせて聞こえるタイプ。この耳鳴りは、耳の血管が原因で起こることがあります。
いずれも外部からではなく、身体の中から聞こえてくる音なので、どうやったら止むのか分からなくて困るし、地味に不快で気になる症状です。
緊急性がある耳鳴り
・突然の激しい耳鳴り:普段感じないような強い音が突然起こった場合。
・めまいや頭痛、顔のしびれ:耳鳴りと同時にこれらの症状が現れる場合。
急激に強い耳鳴りや、同時にめまいやしびれなど、耳鳴り以外の複数の症状が現れた場合は脳梗塞などの可能性があります。速やかな受診をお勧めします。
・耳鳴りと共に聴力低下や耳の痛み:耳鳴りに加えて聞こえにくさや耳の痛み、圧迫感を伴う場合。
・片耳のみの耳鳴り:片方の耳だけで耳鳴りが始まり、なおかつ急激に悪化している場合。
突発性難聴やメニエール病、中耳炎などの病気が関係している可能性があります。耳鼻科等を受診してください。
耳鳴りの原因は耳だけではありません
耳鼻科では異常のない耳鳴りの場合、筋肉の緊張や自律神経の乱れが原因になっていることもあります。
ストレスや疲れをため込んでいると、自律神経が乱れやすくなります。
その結果、血流が悪くなったり、感覚神経が過敏になったりして耳鳴りという症状になったりします。
全ての症状に言ってるんですが、これは身体からの愛のメッセージです。
今、ちょっと頑張りすぎじゃない?無理してない?
ここらで休んでほしいんだけど、気づいてる?
日常の生活に困るほど聞こえないわけではない、痛みもない、ただ静かなところにいると気になるだけだから大したことないと放置せずに、ちょっと生活を見直してみましょう。
「耳鳴り」にはこんな施術をしています
耳鳴りを訴える方は、頭や首だけでなく身体全体が緊張していることが多いです。
自覚がないので「力を抜いてください」と言ってもどうやって力を抜いたらいいかわからない、本当にリラックスできる状態がどうなのか分からない状態になっています。
こはる庵では、足首から身体の使い方を見直し、重心や身体の使い方を正しくするように施術をしていきます。
土台となる足首を調整することで、余計な力を入れなくても身体全体が安定するようになります。
すると、浅くなっていた呼吸から、ゆっくりと深い呼吸へと変化します。
施術後は「あ~、今まで力入ってたわ~」とよく言われます。
身体の緊張がほどけて、血流やリンパの流れがよくなり、リラックスできる状態になりますよ。
「耳鳴り」の患者様の声
同じような症状の患者さんからの温かい感想をいただきました。
あなたのつらい症状が少しでも軽くなるヒントになればうれしいです。
■「姿勢・耳鳴り」 女性 Mさん
初めて整体を受けてとても身体が楽になった様な感じがしました。
歩き方が変わり、姿勢もよくなり、大地をしっかり歩いているような気がします。気になっていた耳鳴りもよくなりました。来てよかったので、友人にも勧めました。
■「慢性的な腰痛・肩こり・耳鳴り」 男性 Cさん
パソコンを使ったデスクワークが多く、腰や肩の凝りが慢性的にありました。そのせいか、ここ数年「キーン」という耳鳴りが気になるように…。仕事中や夜寝るときも気になり、集中できなかったり、睡眠が浅く感じたりする日々が続いていました。
友人の紹介でこはる庵さんを訪ね、耳鳴りや姿勢について詳しく話を聞いていただき、施術を受けました。初めての整骨院で少し不安もありましたが、施術はとても丁寧で、痛みもなく安心して受けられました。特に腰や肩の張りが驚くほど軽くなり、耳鳴りも気付けばほとんど気にならなくなっていました。
仕事中の集中力も上がり、夜もぐっすり眠れるようになり、本当に助かっています。これからも体のケアをお願いしたいと思います!
お気軽にご相談ください
お電話でのご予約は
「ホームページを見て・・・」とお電話ください。