月の高度の測り方

├木村家の日常

宿題のために昨夜も7時から月の観察をした家内と娘とお友達。
爽やかな風の吹く、薄暗い河川敷で叫んだそうです。
「月がなーい!!」
そりゃそうですよ。
昨日の月の出の時刻は18時51分。
これは月の中心が水平線(地平線)上に現れる時間なので、東側に山のあるところで観察すれば山の高さ分だけ月の出は遅くなっちゃいますからね。

十五夜から二日後の十七夜に当たる昨夜は「立待月(たちまちづき)」。
「立って待っていると出てくる月」と言われてます。
立って待ってても座って待ってても出てこなーい。
あんまり遅くまで粘っても意味がないので一旦撤収。
とりあえず、月はまだ出てないってことで。

で、1時間後の8時過ぎ。
今度は見えました。
喜んで観察するけれど、高度の測り方がテキトー!
握り拳を目線の高さに縦にして伸ばし、その上に握り拳を重ねた一つ分が約10度。
その上に拳を重ねて20度・・というようにざっくり測るらしいんです。

IMG_2390
あ、スミマセン、図の角度はテキトーです。
顔とか手の比率がおかしいですから。

ここで大切なのはモチロン最初の握り拳の位置。
これが目の高さに合ってないと基準がずれるので測るたびに変わっちゃいます。

IMG_2391
お嬢さん、肩からとちゃいまっせー。

IMG_2389
そこのお嬢さん、地面からともちゃいまっせー。
あなた達、ちゃんと教科書読んでますかー?!

昨日は早目に帰宅したのでその後の9時の観察には私も間に合って一緒に行きました。
ようやく宿題完了。
10月2日までに提出の予定らしいですが、面倒くさがってギリギリまでやらなかったら7時や8時の観察時間に月が出なくなっちゃうところでした。
宿題は早めに済ませておく方がいいですね。

いつもと違う時間にお友達と一緒にいるっていうのも楽しいらしく
「Aちゃん(お友達の妹・小1)が4年生になった時も、私たち、一緒に来ようね」
って言われた娘が大喜びで
「うん!絶対ね!」
と返事してました。
中1になった頃、そんなかわいい約束、覚えているかどうかは微妙ですけどね。
いつまでも仲良しでいてくれたらいいなあと思います。

IMG_5909

↓今日のお月見

IMG_2388
デート中のお二方、ムードぶち壊しで失礼しました。

タイトルとURLをコピーしました